魔の2歳児が終わってようやく3歳、これで一安心…。
3歳になったからちょっとは落ち着くかな?と思ってるママ、ちょっと待って!
3歳になれば「魔の2歳児」がパワーアップした「悪魔の3歳児」が待ってるんです!!
え?悪魔の3歳児?
やっと魔の2歳児が終わったと思ったら、次は「悪魔」ってどういうこと?と思われるかもしれませんが、まだまだ反抗期が終わらないのが現実です。
むしろ、知識や思考能力、体力や力など、すべてが2歳の時と比べてパワーアップしているので「悪魔」へと進化します。
2歳と比べて、3歳児は話せる言葉も多くなり、やりたいことの表現や意思表示などが自分の思った通りにできるようになっています。
また、大人の話す言葉などもマネして使うようになるので「生意気なことを言える」ようにもなります。
でも、まだまだ「考える」ということが身についていない時期なので、考えるよりも先に思ったことをパッと言ってしまいます。
これがママをイライラさせてしまう1つの原因になってしまうんですね。
2歳の時に比べて、体力も格段に増えています。
「泣く」「暴れる」は相当な体力を使いますが、3歳児にはその体力がしっかり備わっているので「泣き疲れる」までにかかる時間も倍以上になります。
こどもが成長している分、反抗も成長しているってことなんですね。
悪魔の3歳児との過ごし方
さて、そんなパワーアップした「悪魔の3歳児」とイライラせずに過ごすにはどうすればいいでしょうか?
基本的には「魔の2歳児」の時と、過ごし方は変わりません。
- まずは、こどもの言い分を聞いてあげる。
- 手を握るなどのスキンシップで落ち着かせる。
- ママ自身が冷静でいれるようにする。
2歳の時と違う点は、3歳児は思考力や理解力がしっかりしてきているので、何をするにしてもちゃんと「理由」を説明してあげることです。
あとは、「~を買ってあげるから」などの交換条件は使わないこと。
「何かを買ってもらうために何かをする」という風に認識してしまうので、これだけは絶対にやめましょう。
「悪魔の3歳児」とイライラせずに過ごすには、しっかりと向き合うことが大切になってきます。
これだけは忘れないで!
スムーズに話せるようになる3歳児ですが、まだまだ赤ちゃんの部分が大きく残っています。
普段、普通に会話出来ちゃうと、ママもパパも忘れがちですよね。
「甘えたい」の反動で、意味なく駄々をこねたり、やってはいけないことをわざとやって親の関心を引こうとしている場合もあります。
親子の時間を大切にすることで「悪魔の3歳児」も少しは落ち着くかもしれませんね。
さいごに
3歳児は入園を控えている年齢です。
幼稚園や保育園に通い始めると、最初はたくさんの問題に直面すると思います。
これから集団生活を学び、たくさんの人と関わり揉まれることで、考えたり、譲ったり、良い悪いの判別がついたり、人の気持ちを理解したりしていきます。
今の段階では、まだそれができないという事を頭に入れて園生活やおうちでの対応を考えていってください。
パワーアップした3歳児は手強いですが、これも成長の証。
あまりイライラせずに時には息抜きしつつ、子育てに取り組めるといいですね。
ではまた。

コメント