私の場合、我が家のいつもの風景を見ていると、ふと、「つまんないな」と思うことがあります。
特に、3人のおチビちゃんがいるうちでは、外出することも少なく、1日のほとんどを家の中で過ごします。
そんなときは、より、暮らしやすさや利便性を求め、リフレッシュを兼ねて部屋の模様替えをします。
今回はこども部屋を模様替えしてみました。
引っ越して1回目の模様替え!
これが、うちの子供部屋です。
3LDKの賃貸に住んでいて、リビングと繋がっている6畳の和室を子供部屋として使っています。
うちは3人分なので、おもちゃの量が半端ない!!!
引っ越してすぐは、収納ボックスもまだ買っていなかったため、もっとぐちゃぐちゃでした。
少しでも広くスッキリと見せるために模様替え、少しは落ち着いた子供部屋になりました。
引っ越して2回目の模様替え!
2週間ほどは、1回目の模様替えの状態で過ごしていましたが、問題が発生。
子供部屋の隣は、母の部屋です。
母の部屋には、子どもが触ると危ないものが多々あるので、子供部屋から行き来できないよう、扉をふさぐ形で配置換えをしました。
そして、収納ボックスの上にこどもが乗ってしまい、潰れてしまうアクシデントが起きたので、収納ボックス→収納スツールに変えて、コーナーソファのような形に変更。
これで、母の部屋へ行くこともなくなり、こどもが安全に、絵本を読むのも、ままごとをするのも、遊びがすべてソファコーナーでできるようになりました。
引っ越して3回目の模様替え!
6畳まるまる子供部屋だったんですが、引っ越してからPCスペースが確保できずに困っていたので、デスクを購入してスペースを半分もらうことにしました。
壁もポスターをマステで貼ったり、棚をつけて末っ子にぐちゃぐちゃにされたくない絵本などを飾り収納することに。
これでようやくブログ作業スペースも確保できて、隣で遊ぶこどもを見ながらできるようになりました。
こどもの遊ぶスペースは、あまり以前と変わらず広々・伸び伸びと遊ぶことができています。
少しの模様替えでリフレッシュ効果!
少しの模様替えで、新しい配置になった我が家を見ると、リフレッシュした気分になります。
お気に入りの配置を見つけて、落ち着くのもいいとは思いますが、頻繁にプチ模様替えをすることで、新たにキレイに保つのも頑張ろう!とモチベーションアップにもつながります。
今後も子供の成長と共に模様替えはちょこちょこやっていく予定です。
模様替えでより便利に、より素敵に!
今回は、新居での生活でのアクシデントなどから、引っ越してまだ1カ月ちょっとで3回も模様替えをしました。
試行錯誤し、模様替えを頻繁に行うことで、より便利な暮らしを実現できると私は思っています。
何度か模様替えをするうちに、「こうした方が掃除しやすそう」「前の方が便利やったな」と気付くことがたくさんあります。
そうして、最終的には自分の理想の便利なお家になるんだと思うんです。
賃貸なので大掛かりなリフォームやDIYはできませんが、家族みんなが安心・安全に暮らせるように、リフレッシュのためにも、自分好みの素敵なおうちになるように、これからもちょこちょこ模様替えを行っていきます♬
さいごに
いかがでしたか?
ちょっとした模様替えでできるリフレッシュ方法、便利な家作り。
最近うちのインテリアに飽きてきたな…と思ったら、ぜひ試してみてくださいね。
ではまた。

▼質問・記事リクエスト受付中♬
コメント